仕事を知る Get to know the job

オーダーメイドの機械部品をつくっています!

 当社が製造するのは、機械の部品、金型部品、ステンレス部品などです。部品というと小さなものを想像するかもしれませんが、当社で扱うのは数十センチ~1メートル級の大きさ。ステンレスや鉄、アルミニウムなど金属の塊を切削加工し、必要な形に作り上げます。最大の特徴は、仕事の一つひとつがオーダーメイドであること。機械などに使用する部品なので、作るのは1~2個。大きいものは1個作るのに数日かかることもあります。
 こうして生まれた部品は、なかなか一般の人の目に触れることのないモノですが、日常生活のあらゆるシーンで活躍しています。例えば、「水を送る水道ポンプの部品」「半導体を製造する機械の部品」……etc. どれも私たちの生活を支える縁の下の力持ちばかりです。

どんな難題にも挑戦!高技術と柔軟な対応力が強み

 従業員数は30数名と決して規模の大きな会社とは言えませんが、不得手なものがないのが当社の強み。材質、形状、大きさを選ばず、どんな難題にも果敢にチャレンジしています。
 「ほかの会社で断られたんだけど、小林鉄工さんできる?」こんな声に可能な限り応えるのが、私たちのモットー。こうして生まれたキャッチフレーズが「こまったときの小林鉄工」。
 おかげさまでお取引先も多岐にわたり、リピート注文をしてくださるお客様が全国各地にいらっしゃいます。

流れ作業ではなく、自ら考えつくる仕事

 当社は製品の受注から設計、加工、納品まで一貫体制で行っています。技術者は1人1台機械を担当し、その個人の裁量に任せてモノ(製品)を作り上げます。例えば、1個の機械部品を作るとしても、どのような工具を使い、どのような削り方でその部品を完成させるかは、お客様のオーダーによって毎回異なります。ゴールは同じでも、たどり着くまでの道筋は千差万別です。

01 作業の予定を立てる

設計図面を基に上司と相談し納期までのスケジュールを決定。新規案件が多いため、自分の作業時間を把握しておくことが重要。

02 加工方法の検討

同じような製品でも使う材料はその案件によって様々。材料の種類により加工方法が違うため、穴を開けたり、削ったりなど、加工方法を検討。

03 必要な道具の選定

自分の使用する機械の特徴に合わせた刃物や冶具(固定する道具)を電話で発注。場合によっては道具を自作することも。

04 作業(加工)スタート

材料を機械にセットし、選んだ道具で加工開始。気温や材料の状態によって寸法が安定しなかったり、加工ができないことも。臨機応変な加工方法の変更が必要。

05 測定・検査

最終チェック。20℃に保たれた環境で、三次元測定機などを使って測定・検査。表面がきれいに磨かれているかなど、見た目も確認。

完 成!

1人1台機械を任されるのは荷が重い、と思う人もいるでしょう。もちろん最初は先輩が付いて指導します。まずは機械の決められたボタンを押したり、品物を取り替える簡単な作業から。徐々に流れを覚えたら、ひと通りやってみる。次は少し違う仕事をしてみる。そのうちに「こんな道具があったら便利だな」と自分で考えるようになる…。続ければ続けるほどできることが増え、楽しくなる仕事です!